お知らせ

BBIQ LIFEイベント「こへまるくらぶ キャンピングカーツアー presented by QTnet」を開催しました

BBIQ会員さま

2022年10月25日
株式会社QTnet

2022年10月25日
株式会社QTnet

株式会社QTnetは、10月15日(土)~21(金)、福岡県内7ヵ所(筑紫野市、大牟田市、北九州市若松区、宇美町、久留米市、飯塚市、福岡市)をキャンピングカーで回る「こへまるくらぶ キャンピングカーツアー presented by QTnet」を開催いたしました。

イベントでは、総勢140名の方にご参加いただき、福岡県内7ヵ所の各ホールで、こへまるくらぶさんに各地域に関係のある音楽家の解説、聴き馴染みのある曲を演奏していただきました!

よくあるクラッシック音楽の演奏会と違い、モノマネをしながらのトーク、ドラゴンクエストのイントロ曲やドラえもんの主題歌、さらには即興演奏もしていただきました。アンコールでは、「いざゆけ若鷹軍団」と「情熱大陸」を掛け合わせたアレンジ曲「いざゆけ情熱大陸」などを演奏いただき、その日限りの特別感のある演奏会となりました。
また、参加型の指揮者体験も実施し、多くの方に楽しんでいただくことができました!
演奏を聴かれた参加者は、顔の表情が柔らかくなり、最後には笑顔で帰られる方も多く、様々な年代の方に楽しんでいただけたイベントとなりました。

キャンピングカーツアー最終日には、弊社eスポーツ施設のesports Challenger's Parkに特別ゲストの仮面心理学講師 古屋サマンサさんをお招きし、仮面心理学の観点から解説いただきました。
ベートーベンとこへまるくらぶ指揮者の木村さんの顔を見比べながら性格診断を実施!顔の構造ごとに性格が異なるため、相手の性格を理解してものごとを受け止めることができれば、円滑な人間関係が構築できるという、とても役に立つご講演でした。

参加者からは、
「生の楽器の音を聴ける貴重な機会であると同時に、クラシックを身近に感じられて本当にうれしかったです。」
「こんなに近くで生の楽器の演奏を聴くことができて感動です。とても楽しいイベントでした。指揮ができてよい思い出となりました。」
「生の音楽が心にも体にも響いてきて感動しました。こへまるくらぶの皆さん一人ひとりのスキルの高さや、人柄も素敵でとても心地よい時間を過ごせました。サマンサ先生の話も大変興味深く、元気をもらいあっという間に時間が過ぎました。」
などの感想をいただきました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

QTnetは、様々なイベントを通じてお客さまに喜びと感動をお届けできるよう、これからも積極的に取り組んでまいります。

イベント中の様子

演奏(15日:筑紫野市文化会館)

指揮者体験(15日:筑紫野市文化会館)

木村さんによるトーク(16日:大牟田ひまわりホール)

指揮者体験(16日:大牟田ひまわりホール)

演奏(17日:北九州市立若松市民会館)

指揮者体験(17日:北九州市立若松市民会館)

指揮者体験(18日:宇美町地域交流センター)

記念撮影(18日:宇美町地域交流センター)

指揮練習(19日:石橋文化会館)

指揮者体験(19日:石橋文化会館)

演奏(20日:飯塚市中央公民館)

指揮者体験(20日:飯塚市中央公民館)

演奏(21日:esports Challenger's Park)


サマンサ先生によるスペシャルトーク
(21日:esports Challenger's Park)

こへまるくらぶさんのご紹介

クラシック音楽をもっともっと身近なものに感じていただくため、出張演奏を主体としたバイオリン 木村厚太郎さん、ピアノ 大野紘平さん、ファゴット 高橋遥さんによるクラシック音楽ユニットです。

 

「日本でもまだ前例のない、アウトリーチを専門とする楽団をつくりたい!」という想いから活動していらっしゃいます。

アウトリーチ専門の楽団とは、「生演奏」が届きにくい教育機関や施設などの場所にお届けする専門の楽団です。

 

一般的には敷居が高いと言われがちなクラシックやオーケストラの魅力を存分に伝えるために、まずは生の音に触れる機会を「こへまるくらぶ」の3人で作っていらっしゃいます。

 

特別ゲストのご紹介 ※10/21(金)のみ

  心理学講師・心理カウンセラー 

  札幌生まれ、湘南育ち、横浜在住。青山学院大学仏文科卒。
  物心ついた時には両親は別居。自己肯定感が持てないまま大人になり、
  大学卒業後は27歳まで家事手伝いという名の引きこもり。
  結婚後は発達障がい児の子育てに疲弊し、40代半ばには夫婦関係も破綻の危機に。
  そんな中で出会った「自分で自分を幸せにする手法」を
  現在は悩める女性向けに伝えていらっしゃいます。
  モットーは「笑いながら生きよう」。中3息子の母であり乳がんサバイバー。

   古屋 サマンサさん