BBIQ LIFEイベント
「ロボットプログラミング教室in長崎」(11/19)を開催しました
2023年12月 4日
株式会社QTnet
2023年12月 4日
株式会社QTnet
11月19日(日)、プログラボさまのご協力のもと長崎市で「ロボットプログラミング教室」を開催しました。
当日は、小学生のお子さま39名に参加いただき、低学年の皆さんは「ボールを投げるロボットカー」、高学年の皆さんはより難易度の高い、「ボールを倒すことのできるロボットカー」の組み立てとプログラミングにチャレンジいただきました。
まず、ロボットカーの組み立てでは、多彩なセンサーやモーターを搭載したレゴのマインドストーム®EV3という教材を使い、
真剣な表情で設計図とにらめっこしながら、部品を選び、正確に作り上げていました。
次のロボットカーを動かすためのプログラミングでは、iPadを使ってゲームのようにパーツを選びロボットカー本体へプログラミングを送信しました。送信が成功するとロボットカーはまるで生を受けたように動き出し、自分のロボットカーが動き出した時には、まるで自分の分身が出来たかのように大興奮していました。
そして最後には、低学年クラスは「ロボットバスケット」、高学年クラスは「ボール落とし」にチャレンジです。
学んだプログラミングの知識を生かし、試行錯誤を繰り返しながら、ロボットカーが指示通りに動くよう最後まで諦めずに取り組み、皆さん時間内に課題をクリアすることができました。
「ロボットカーの組み立てでは説明書を見ながら行っていたので、自分で考えるという工程がよかった。また、ロボットカーとゴールの距離やボールを投げるパワーを自分で考えてプログラムするところもよかった。思考力がつくと思った。」
「勉強には関心が乏しい子どもが、とても熱心に最後まで集中できていた。」
「子どもがまた参加したい、違うタイプもやってみたいと言っており、プログラミングに興味を持ってくれたようだった。楽しく学べたようです。」
などの感想をいただきました。
このような「ものづくりとプログラミング」を通して、子どもたちが科学技術の面白さに触れ、考える力や創造性を生み出すきっかけとなれば幸いです。
QTnetは、様々なイベントを通じてお客さまに体験や学びの機会をお届けできるよう、これからも積極的に取り組んでまいります。
イベントの様子
■低学年クラス
全体の様子
ロボットカーの組み立て
iPadを使ってプログラミング
「ロボットバスケット」に挑戦
■高学年クラス
全体の様子
ロボットカーの組み立て
わからないところは講師の方に教えていただきました
自分でプログラミングして「ボール落とし」に挑戦
ご紹介
ProgLab(プログラボ)
https://www.proglab.education/
地域を、未来を担うのは、子ども達。そんな中で日本のICT教育の遅れに危機感を抱き、「夢を実現するチカラ」を育んでほしいという思いから、考え方・生き方を学べる場として子ども向けロボットプログラミング教室を始められました。