BBIQ LIFEイベント
夏休みはQTnetでわくわく体験!
「夏休みキッズワークショップ2025」の開催について
2025年6月11日
株式会社QTnet
2025年6月11日
株式会社QTnet
平素はQTnetのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年7月26日(土)、8月16日(土)、8月17日(日)の3日間、QTnet天神本店にて、「夏休みキッズワークショップ2025」を開催します。
今回は初めてプログラミングや電子工作に触れたいお子さまから、より高度な技術に挑戦したいお子さままで、幅広くご参加いただける3つのワークショップをご用意させていただきました。
【選べる3つのワークショップ】
【1】ロボットプログラミング教室
教材に「レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム」を使用し、ロボットカーの組み立てからiPadでのプログラミングまでを体験。
コースに応じた課題に挑戦することで、お子さまの論理的思考力と問題解決能力を育み、プログラミングへの興味を深めます。
【2】Scratchプログラミング教室
アメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発したScratchは、世界中で利用されているビジュアルプログラミング言語。
画面上のブロックを組み合わせるだけで、プログラミング初心者のお子さまでも、簡単にゲーム制作などを楽しめます。主にマウスを使用するため、キーボード操作が苦手なお子さまも安心。基本的なパソコン操作を習得しながら、創造力と表現力を豊かにし、プログラミングの楽しさを体験できます。
【3】電子工作教室
電子工作ファンの子どもたちに大人気の「エレキット」は、文部科学省が推進するSTEAM教育の要素が満載。
ロボットの組み立てを通して、ロボットやエネルギーの仕組みの理解を深めるとともに、それらを利用して新しいものを生み出す力を養います。
実際に手を動かすことで、お子さまの知的好奇心が刺激され、科学への興味を育みます。
経験豊富な講師陣が丁寧にサポートしますので、プログラミングや電子工作が初めてのお子さまも安心してご参加いただけます。
夏休みの自由研究のテーマ探しにはもちろん、お子さまの隠れた才能を発見するきっかけにもなるかもしれません。
この夏、QTnetでお子さまの無限の可能性を広げてみませんか?
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
イベント概要
日時 |
※1組につきお子さま3名までご応募いただけます。 ※お子さま1名につき、以下の通りお申込みいただけます。 ※複数のコースやワークショップへの同時申込みも可能です。 |
会場 |
QTnet天神本店 会議室【A・B】 |
応募資格 |
【代表者】 |
抽選結果 |
応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は、当落に関係なく、お子さまのお名前宛にメール[7月中旬送信予定]でご連絡します。 |
参加費 |
お子さま1名1教室につき1,500円[税込] |
参加費のお支払い |
・クレジットカード決済 |
持ち物 |
なし(必要な道具は、お貸出しします。) |
当日の受付方法 |
お子さまごとに入金完了メールに記載の「QRコード*」を受付のタブレットにかざしてください。 |
応募締切 | 2025年7月13日(日)まで |
*QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
応募はこちら
ワークショップの内容
※第3希望まで選択可※
7/26(土)ロボットプログラミング教室
~レゴ®︎ エデュケーション SPIKE™ プライムで、プログラミングの世界へ飛び込もう!~
①②低学年コース(対象:小学1年生~小学3年生)
:組み立てたロボットを使って「ロボットバスケット」に挑戦していただきます。
③高学年コース(対象:小学4年生~小学6年生)
:「福岡の街探検」をテーマに、複数の課題(例:ボール落とし)に挑戦していただきます。
▶2024年3月10日(日)開催『ロボットプログラミング教室』のイベントの様子はこちら
8/16(土)scratchプログラミング教室
~創造力を爆発させよう!オリジナルゲーム制作に挑戦!~
④未経験者コース(小学3年生~)
:パソコンやscratchの操作方法など、基礎からレクチャー。イラストを動かしたり、簡単なゲームを制作していただきます。
※scratchを1回も経験したことがない方は、本コースをお申込みください。
⑤経験者コース(小学3年生~)
:パソコンやscratchの簡易的な操作方法をレクチャー。イラストを動かしたり、本格的なゲームを制作していただきます。
※scratchを経験したことがある方は、本コースをお申込みください。
※scratchを経験したことがある小学1,2年生は、本コースへのご応募が可能です。
8/17(日)電子工作教室
~エレキットでSTEAM教育を体験!科学への興味を広げよう!~
※対象学年に達していない場合でも、ご応募可能です。その際は、保護者さまがしっかりとサポートしていただきますようお願いいたします。
※親子で組み立てを行うため、お子さま1名につき、保護者さま1名の同伴が必要となります。
※イベント当日は、エレキットが販売している他のロボットを会場特別価格で購入することができます。
⑥6in1ソーラー工作キットコース(対象:小学1年生~)
:環境にやさしい太陽光で発電して動くソーラー工作キットです。6通りの組み替えが楽しめます。
※今回は、「バランス飛行機」を組み立てます。バランス飛行機は、10円硬貨をおもりとして使用し、支柱を支点にバランスをとってクルクルと飛行機が飛び回ります。
⑦フォロコース(対象:小学4年生~)
:赤外線レーダーを搭載した、音と光のエフェクトで感情を豊かに表現する、6足歩行のロボットを製作。
前方のものを見つけて、ペットのようにあとをついていく【なかよしモード】と、前にあるものをよけ、障害物のない道を探して自分でどんどん進む【たんけんモード】の2種類のモードを搭載しています。
▶2025年3月22日(土)・23日(日)開催『春休み電子工作教室』のイベントの様子はこちら
応募~当日の流れ
応募はこちら
注意事項
- 締切日の時点で応募資格を満たしている方が抽選対象となります。
- 複数回ご応募いただいた場合、抽選対象外となります。
- 支払期限までにお支払いが確認できない場合は、自動的にキャンセルとなります。
- 入金後キャンセル、ご返金を希望する場合、キャンセルポリシーに基づき、各イベント開催前日11:59までに所定のフォームに入力されたお客さまへのみ返金いたします。各イベント開催前日12:00以降は、返金対象外となります。お申込み前に必ずキャンセルポリシーをご確認ください。
- 保護者さままたは見学のみのお子さまについては、人数制限を設けておりません。
- 転売を目的とした応募であると判明した場合には抽選対象外とさせていただきます。
また、インターネット等での売買が確認された場合は参加をお断りします。 - 当落に関するお問合せには一切お答えできません。
- 会場までの交通費や、宿泊費はお客さま負担となります。
- 本イベントでは会場内を撮影し、当社が運営するWebサイト等への掲載や広報活動に利用することがあります。また、撮影した写真は、イベント終了後参加者の皆さまへメールにて展開させていただく場合がございます。
- お申込みの際にいただいた情報は、本イベントに関するご連絡にのみ使用させていただきます。※プライバシーポリシーはこちら
- イベント開催日時などは、変更または中止となる場合があります。その際はメール、およびBBIQ公式サイトにてお知らせします。
- 本イベントでは、参加される皆さまとスタッフの健康と安全確保を最優先に、政府・厚生労働省・開催自治体のイベントに関する指針を遵守し、イベント運営を行ってまいります。